TEL
予約する

ファーストエイド漢方薬

こんな症状でお悩みではありませんか

「漢方薬」と「西洋薬」の違い|えがおのたね鍼灸院・整骨院

西洋薬は「対処療法」を目的としたかぜ薬で、その成分が体の特定の部位に作用し、症状を抑えます。一般的には色々な症状を緩和する総合感冒薬が用いられます。

最近では、風邪の代表的症状に合わせ使い分けるものが発売されています。代表的なものとしてのどの痛み、発熱、頭痛には抗炎症薬、鼻みず、鼻づまりには抗ヒスタミン薬、せきには鎮咳薬、痰には去痰薬が用いられます。

なお、胃腸障害や眠気といった副作用があるものもあります。

一方漢方では、気候や環境の変化に身体が対応できなくなり、病邪が体の外から侵入することによって起こる病気としてとらえています。漢方薬は、症状を抑えるのではなく、生薬の組み合わせにより身体が本来持っている働きを引き出し、自然治癒力を高めるように作用します。

「かぜ症状に効く漢方」の選び方|えがおのたね鍼灸院・整骨院

「寒いかぜ」と「熱いかぜ」の違い

漢方薬では、寒いかぜと熱いかぜ、そして服用のタイミングに着目して選ぶことができ、ポイントを抑えることでより効果を発揮します。

漢方では、身体の状態によってかぜの治療方針を決めます。

漢方の考え方では、かぜは大きく2つに分けられます。ひとつは、はじめに背中がゾクゾクッとするタイプ。もうひとつは、のどが腫れて痛むタイプです。前者を「風寒のかぜ」、後者を「風熱のかぜ」と呼びます。

それぞれのかぜに対し、アプローチの方法が異なります。「風寒のかぜ」は身体を温め熱を発散させます。逆に「風熱のかぜ」は炎症性の症状なので、炎症を取りながら熱を発散させるのです。タイプにより選ぶ漢方薬は異なりますので、まずは自身の症状がどちらなのか確認しましょう。

「葛根湯」

かぜをひいたら「葛根湯」とは、よく知られています。かぜの引き始めから中期に適した処方ですが、飲み始めるタイミングを見極めるのがちょっとむずかしいです。ちょっとかわった使い方としては、肩こりの時に飲むと上半身の緊張感がほぐれ、体も温まるのでおススメです。

「麻黄湯」

「なにか調子が悪いな」「かぜっぽいかな」という「かぜのひきはじめ」のタイミングに飲むとより効果的です。節々が痛い(強い)かぜ症状には麻黄湯がおススメです。

喉が痛い時は、含みのみ(白湯と一緒に飲んで30秒ぐらい喉の奥にとどめておきます)をすると痛みが良くなります。

タイミングと現れている症状に合わせて、うまく薬を使い分けてください。

「小青竜湯」しょうせいりゅうとう

うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出る方の感冒、アレルギー性鼻炎、花粉症などに効果があります。

ちょっと酸っぱい味で飲みにくさを感じる方もいるかもしれませんが、一日3回飲み続けてるうちに体がポカポカしてきていつの間にか鼻水がとまっていることが多いです。

「麦門冬湯」ばくもんどうとう

一般的にかぜの症状は、1週間程度で治癒すると言われていますが、いやな症状が長引く時もあります。長引く長引くせきや気管支炎、痰に対応する漢方薬として麦門冬湯がおススメです。

からぜきが続く、のどにたんがひっかかるような感じがして不快といった症状の方に気道や気管支の粘膜まで潤し、からぜきや気管支炎、しわがれ声の症状に効果があります。

ちょっと甘く独特な風味です。こちらも含み飲みをしていただくと効果が上がります。

「ツライ更年期症状に効く漢方」の選び方|えがおのたね鍼灸院・整骨院

一般に閉経(約50歳)を中心とした前後5年間(合わせて10年間)を更年期と呼び、その時に起こる自律神経失調症状を中心とした不定愁訴を主訴とする症候群を更年期障害といいます。

今回紹介した漢方は代表的なものを挙げさせていただきました。その他にもあなたの症状を解消する漢方は多数あります。

のぼせ、イライラがある

加味逍遙散(かみしょうようさん)がおすすめ

・冷えたり、のぼせたりする

・イライラすることが増えた

・あれこれ気になる方だなんでもきちんとしたい方だ最近やる気が起きない

冷え、むくみ、めまい

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)がおすすめ

・月経異常

・貧血

・体が冷えやすい

・貧血で顔色が白いむくみやすい

・月経量が少ない

ついつい怒鳴ってしまう

抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)がおすすめ

感情のコントロールができないことがある

イライラしてつい人や物に あたってしまう

些細なことで怒鳴ってしまうことがある

ホットフラッシュがある

興奮すると手が震えることがある

のぼせや足冷えを伴う生理の痛み、

桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがん

末端循環が悪い方

生理にレバー状の出血がある方

しみ、肩こり、打ち身などの症状がある方に

「血(けつ)」のめぐりをよくすることでこれらの症状を改善します。

ストレスに効果的な漢方の選び方|えがおのたね鍼灸院・整骨院

漢方の考え方

漢方では、ストレスによって「気」の巡りが悪くなってしまうことで、イライラや不安感などの症状が起こると考えます。「気」とは、現代でも「気分」「気持ち」という言葉にも使われるように、気分の変調に関与します。また、自律神経失調症状を“「気」のせいだよ”となだめられることもありますが、まさしくその通りで、このような自律神経の働きを支えるものも漢方では「気」と捉えます。

「気」の巡りが良いと気分や体調がスッキリし、逆に巡りが悪くなってしまうと不安やイライラなどの情緒が安定しづらくなり様々な不定愁訴が現れます。

漢方薬は、ストレスによって乱れた「気」の巡りを整え、それに伴う身体のバランスの乱れも整えることで、「イライラ」「気分の落ち込み」「不安」「不眠」「のどのつかえ感」などの ”なんとなく不調”といった状態を改善します。こころだけでなく身体の症状にも一緒に働きかけられるためストレスと上手く向き合うことを手助けしてくれます。

のどのつかえ感、不安神経症などの症状におすすめ

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)がおすすめ

のどのつかえ感がある

のどがつかえた感じがする

のどに違和感を感じる

仕事や生活などに不安がある

ついせき払いをしてしまう

イライラが激しく、怒りを外に出してしまう方

抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)がおすすめ

感情のコントロールができないことがある

イライラしてつい人や物に あたってしまう

些細なことで怒鳴ってしまうことがある

ホットフラッシュがある

ストレスなどによるイライラで寝つきが悪い、神経症の方

柴胡加竜骨牡蛎湯

さいこかりゅうこつぼれいとう

寝つきが悪い

イライラしやすい

普段からストレスを感じる

のぼせやすい

あれこれ考えて眠れなくなる

「気」をめぐらせ、体にこもった熱を冷ますとともに、心を落ち着かせることで、脳の興奮からくる不眠を改善します。

お問い合わせはこちら

  • TEL
  • WEB予約はこちらから
営業時間
9:30-12:00
16:00~19:00

土曜/9:30~15:00
休診日/水曜・日曜

住所

〒243-0034
神奈川県厚木市船子1229-4

アクセス

駐車場完備

当院には駐車スペースが2台ございます。伊勢原方面からお越しの方は、船子の信号が右折禁止のため、手前、森の里入り口を右折して下さい。